レシピ

【電気圧力鍋使用】お家でできる自家製あんこレシピ

こんにちは皆さん!お正月といえばおもち。そんなおもちをさらにおいしく楽しむために欠かせないのがあんこです。あんこを作るときに小豆の硬さにムラができる悩みをもったことはないでしょうか?
そんな悩みを解決!今日は、アイイリスオーヤマの電気圧力鍋を使いおうちで簡単にできるあんこの作り方をご紹介します。和菓子好きにはたまらない一品ですので、ぜひチャレンジしてみてください!

この記事がおすすめの方

・あんこの豆を均一に柔らかく仕上げたい
・時短で作りたい方

材料

・ 小豆 300g

・砂糖 300g

・水 小豆の3倍くらい

・塩 小さじ1/2

作り方

1. 小豆をよく洗います。

洗った小豆をざるにあげて水を切り、鍋に移します。

2. アク抜きをする

小豆に水を加え、ガス火にかけ、ふつふつ沸騰したら弱火にして3分程度煮続けます。3分ほどたったら、火を止め、小豆をざるにあげて湯を捨てます。

3.電気圧力鍋にアク抜きした小豆をセット

電気圧力鍋の釜に新たに小豆の3倍くらいの水を加えて電気圧力鍋本体に釜をセットする。
アイリスオーヤマの電気圧力鍋の場合、手動メニュー→圧力調理→加圧時間15分で調理スタート。(だいたい1時間ほどで圧力調理が終わります。)

4.圧力調理終了

調理が終わったら、圧力表示ピンが下がっていることを確認してフタを開けて、小豆が指でつぶれるぐらいになっているかを確認する。
柔らかくなっていたら、ザルに煮た小豆をあげて湯汁を捨てます。

5.鍋モードで小豆を煮ていく

鍋モードにする。圧力鍋の釜に水100cc(分量外)を沸騰させ、砂糖を溶かします。砂糖が溶けたらザルに上げた小豆を入れます。
あんこが好みの硬さになるまで煮詰め、最後に塩小さじ1/2を加えて2〜3分煮ます。

6.完成

火を止め、バットに移し粗熱を取ったら完成です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?今までは鍋でコトコト時間をかけて作っていたあんこが、電気圧力鍋を使うことでわずか2時間弱で仕上がります。小豆も均一に柔らかくなり、まるで手間をかけたかのような美味しいあんこを簡単に作ることができます。これで忙しい日でも手軽にあんこを楽しむことができるのではないでしょうか!

この記事では、基本的なあんこの作り方をご紹介しましたが、次回はバリエーション豊かなあんこレシピも紹介する予定です。お楽しみに!

使用した圧力鍋はこちら↓
アイイリスオーヤマ電気圧力鍋4L

【公式】電気圧力鍋 4L アイリスオーヤマ 大容量 圧力鍋 鍋 炊飯器 炊飯 米 白米 低温調理 無水調理 圧力調理 煮込み 発酵 簡単 手軽 料理 保温 コンパクト ホワイト レシピブック 蓋付き 白 ホワイト 黒 ブラック PC-MA4 [安心延長保証対象]【kdn】

価格:15800円~
(2025/1/22 15:45時点)
感想(249件)

ABOUT ME
アバター画像
こはち
ひこはちブログにご訪問していただき、ありがとうございます。 サイト運営者のひこはちと申します。30代夫婦2人で運営しています。 ひこはち家族は5人家族で休日はファミリーキャンプと釣りを中心に活動しています。 お金をかけずにをモットーに快適で楽しいファミキャンを求めてキャンプ沼にはまっています笑